今これがおもしろいの画像

今これがおもしろい

飯島 学

筆者 飯島 学

不動産キャリア18年

<鎌倉幕府>
良い国(1192年)作ろう鎌倉幕府から良い箱(1185年)作ろう鎌倉幕府になったことは記憶に新しいことでしょう。

平家を打ち滅ぼし、晴れて初代征夷大将軍に任命され源頼朝が開いた幕府。

頼朝へ政子を嫁に出し、頼朝の死後、嫁パパ偉しと実権を奪る時政ひきいる伊豆の豪族。
政子はなぜかみんな覚えてる。あの北条さん家。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アニメのストーリーここから。1330年代のお話。

時の当主は北条高時。鎌倉幕府VS後醍醐天皇の夢のスペシャルマッチ。(元弘の乱)

幕府側には、イケイケ尊氏が当主で名門中の名門、足利がいると安心しておりましたが、、
結果といえば尊氏に裏切られ、新田に攻めきられ、踏んだり蹴ったりで幕府完敗。ぴえん。

<主人公と歴史>
鎌倉は乗っ取られてしまい、北条家の一門は、大半が自害し、滅することとなりました。
しかし、高時の子『時行くん(8才)』が以前より仲良くしておりました信濃国(長野県)諏訪神党(諏訪大社)、頼重の助けで、なんとか信濃まで逃げ切ることに成功。

そこから2年ほど、なんやかんやあり『時行くん』10才の時に雪辱を晴らすべく挙兵、鎌倉を占拠することに成功。(中先代の乱)

教科書では確か、こんな感じだったと思います。

それで、この『北条時行』が、主人公のアニメです。
この辺りの歴史作品に多いのは、力こそ正義のスーパースター足利尊氏を主演とした話が多いのですが、
相手方の若干10才の若きカリスマが、自信の聖地である鎌倉を奪還するべく奮闘する物語というのが良いです。



歴史では20日間だけの鎌倉占拠の末、尊氏さんに負けてしまうのですが、アニメではどうなっていくんでしょうか。

今後が楽しみです。

おしまい。