新築物件、内見なしで決めるってアリ?の画像

新築物件、内見なしで決めるってアリ?

ノウハウコラム

高木 健人

筆者 高木 健人

不動産キャリア10年

メリット・デメリットをプロが解説!



こんにちは、K&M不動産です!



「新築物件って、まだ完成してないけど人気みたいだし、もう内見しないで申し込んでもいいのかな…?」



最近、お客様からこんなご相談をいただく機会が増えました。


今回は、新築物件を内見せずに契約する場合のメリット・デメリットを、プロの目線からわかりやすくまとめてみました。




◎ 内見なしで新築を決める【3つのメリット】

1. 希望物件を“いち早く”確保できる!

人気の新築物件は、内見が始まる前に申し込みが殺到することもあります。
完成前のタイミングで「内見できるまで待とう」と思っていたら、
気づけば**満室になっていた…!**なんてことも。

早めに決断できることで、ライバルより一歩先を行けます。




2. 誰も使っていない、まっさらなお部屋!

当然ですが、新築はまだ誰も住んでいません。
壁や床、キッチン、浴室…すべてがピカピカ!

生活感ゼロの真新しい空間は、それだけで気持ちが高まりますよね。




3. 最新設備が整っている

オートロックや宅配ボックス、インターネット無料など、
新築ならではの設備が盛りだくさん!

写真やパンフレットで確認できるため、
内見をしなくてもイメージがしやすいです。




▲ 内見なしで決める【3つのデメリット】

1. 実際の“空気感”がわからない

日当たりや周辺環境、窓からの景色など…
図面では伝わらない“現地のリアル”があります。

「思っていたより暗い」
「道路の音が気になる」など、
入居後のギャップに注意が必要です。




2. 工事の遅れリスク

建築中の物件だと、天候や資材の都合で完成が遅れることも。
その場合、引越しのタイミングに影響が出てしまう可能性もあります。




3. 家具の配置イメージがつかみにくい

図面だけで広さや間取りを判断するのは、意外と難しいもの。
「ソファが置けると思ったのに…」
「収納が思ったより小さい」など、細かい違いが出ることも。




✔ 内見なしでも安心して決めるためのコツ!

  • 同じ建築会社の【過去の施工例】を参考に担当スタッフに【建築中の写真・動画】をもらう!


  • 寸法を確認し、家具配置をシミュレーション!


  • 「キャンセル可の申込み制度」があるか相談する!



◎ K&M不動産では「新築×内見なし」のご相談も多数!



当店では、建築中の新築物件についても動画や写真、丁寧な図面解説でご紹介可能です!



内見できない分、スタッフが代わりに現地をしっかり確認し、わかりやすく情報をお届けします。



「気になる物件があるけど、見に行けない…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。




▶ ご予約・お問い合わせはこちら

//www.kmfudousan.com/reservation/select/

”ノウハウコラム”おすすめ記事

  • 契約にかかる費用を『簡単』に説明の画像

    契約にかかる費用を『簡単』に説明

    ノウハウコラム

  • 賃貸住宅メーカー 人気ランキングの画像

    賃貸住宅メーカー 人気ランキング

    ノウハウコラム

  • 7月のお部屋探し、実は狙い目?そのメリット・デメリットの画像

    7月のお部屋探し、実は狙い目?そのメリット・デメリット

    ノウハウコラム

  • お部屋探し条件ランキングの画像

    お部屋探し条件ランキング

    ノウハウコラム

  • 人気設備ランキング 2025の画像

    人気設備ランキング 2025

    ノウハウコラム

  • アパートとマンションの違いって?の画像

    アパートとマンションの違いって?

    ノウハウコラム

もっと見る